• TOP > 
  • 予防歯科

尼崎駅前歯科の予防歯科治療

定期検診でお口の健康の維持・増進を

定期検診でお口の健康の維持・増進を

尼崎駅前歯科では、むし歯や歯周病を予防し、お口の健康の維持・増進に寄与する定期検診に力を入れております。ここでは当院が行っている予防歯科診療についてご紹介します。

定期検診を受けるメリットとは?

昔から日本では「歯医者はむし歯になってから通うもの」という考え方が広く根付いています。それだけに、異常が現れる前に受診する「定期検診」や「予防歯科診療」というのは、比較的軽視されがちです。一方、欧米の先進国では何よりも重要視されているのが現実です。なぜなら、次に挙げるような2つのメリットがあるからです。

1.病気の早期発見・早期治療

発生して間もないむし歯や歯周病というのは、自覚症状に乏しく、患者さまご自身で気づかれることはほとんどありません。自覚症状が現れる頃には病態も進行しているため、歯を削る量が多くなったり、歯周組織の破壊も進んでいたりするものです。

定期的な検診を受けていれば、歯科医師や歯科衛生士がわずかな異常も見逃すことはありません。その結果、治療も早期に行うことができ、歯や歯周組織に与えるダメージも最小限に抑えられるのです。

2.病気の予防

当院の定期検診では、単にお口の異常を調べるだけでなく、ブラッシング指導やフッ素塗布などの予防処置も併せて実施いたします。そうすることで、むし歯や歯周病の予防へとつなげることが可能となります。

日本は定期検診の受診率が極端に少ない

日本は定期検診の受診率が極端に少ない

こちらは、定期検診を受けている人の割合と80歳までに残っている歯の本数を国別に表したグラフです。歯科先進国であるスウェーデンやアメリカは、80~90%の人が定期検診を受診しているのに対し、日本は2%に留まっています。残存指数にも先進国は20本、日本は8本という明確な違いが表れています。このデータからも、定期検診がお口の健康を維持・増進する上で不可欠であることがおわかりいただけるかと思います。

予防歯科の概念は広まりつつある

予防歯科の概念は広まりつつある

こちらは、国が実施した「平成28年歯科疾患実態調査」の結果で、「80歳で自分の歯が20本以上ある人(8020達成)」の数がグラフから読み取ることができます。その結果は、51.2%と半数を超えており、前回調査の40.2%から大きく増加していることがわかります。つまり、日本においても、「むし歯や歯周病は予防するもの」という考え方は徐々に広まってきているといえるのです。

プロケアで除去できる汚れの種類

プロケアで除去できる汚れの種類

歯の表面に付着する汚れには、歯ブラシでは取り除くことが難しい汚れもいくつかあります。

定期検診では、そんなしつこい汚れをクリーニングやスケーリングを実施することできれいに除去いたします。

歯周ポケット内の汚れ

歯周ポケットとは、歯と歯茎の間に存在している溝です。歯周病が進行するほど、ポケットは深くなり、プラークや歯石がたまりやすくなります。歯周ポケット内への歯ブラシを挿入することは難しいため、汚れの除去にはプロフェッショナルケアが必要となります。

歯石

歯石は、歯垢が石灰化を受けて石のように硬くなった汚れです。歯ブラシで除去するのは困難であるため、スケーリングやルートプレーニングを受ける必要があります。

バイオフィルム

バイオフィルムは、歯の表面に形成される薄い被膜です。細菌の集合体であり、むし歯や歯周病菌の温床となります。歯ブラシで除去することは困難ですが、歯のクリーニングであるPMTCできれいに取り除くことができます。

当院の予防歯科メニュー

当院の予防歯科メニュー

口腔内診査

お口の中を見せていただき、歯や歯茎に異常が認められないかをチェックします。その結果をもとに、具体的な治療や適切な予防処置をご提案いたします。

歯垢の染め出し検査

歯垢の染め出し液を用いて、磨き残しがないかをチェックします。どの部位に磨き残しが多いかなどを可視化できるため、磨き癖などを自覚しやすくなります。

ブラッシング指導

歯磨きのプロフェッショナルである歯科衛生士が、患者さまお一人おひとりに最適なブラッシング法をご提案いたします。染め出し検査の結果と併せて、毎日の歯磨きにお役立てください。

PMTC

PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)とは、歯科医師や歯科衛生士といった専門家が歯のクリーニングです。機械のブラシを使って、歯を1本1本ていねいにクリーニングします。

フッ化物の歯面塗布

歯の表面に、フッ化物が配合されたジェルを塗布します。歯の再石灰化が促されることで、むし歯予防に役立ちます。