• TOP > 
  • 親知らず・口腔外科

尼崎駅前歯科の親知らず・口腔外科治療

尼崎駅前歯科では、親知らずの抜歯を始めとした口腔外科治療も行っております。

親知らずとは?

親知らずは、最も遅い時期に生えてくる永久歯です。一般的には20歳前後で萌出する奥歯なのですが、何本生えてくるかは人によって異なります。すべて(上下4本)生えてくる人もいれば、1本も生えて来ない人もいます。

また、萌出スペースが不足することから、斜めや水平に生えてくることもあり、周囲の組織に悪影響を及ぼしがちです。その結果、抜歯を余儀なくされることも多いといえます。

親知らずの抜歯の判断基準

親知らずの抜歯の判断基準

親知らずは、「いずれ抜歯をしなければならない歯」というイメージが強いですが、抜かなくてもよい親知らずもあります。ここではそんな親知らずにおける、抜歯の判断基準をご紹介します。

抜かなくてもよい親知らず
  • まっすぐ正常に生えている
  • 生え方が異常でも周りへの悪影響がない
  • 歯茎の中に埋まっている(完全埋伏)
  • ブリッジの支台歯として使える
  • 矯正治療で活用できる

このような親知らずは、急いで抜く必要はありません。かけがえのない天然歯のひとつとして機能させることができるため、極力保存することが望ましいといえます。

抜いたほうがよい親知らず
  • 生え方が異常で清掃性が悪い(虫歯・歯周病のリスク高い)
  • 親知らずが虫歯や歯周病になっている
  • 隣の歯の根っこを圧迫している
  • 歯並びやかみ合わせを悪くする恐れがある

このような親知らずは、適切な時期を見て、抜歯することが望ましいといえます。

歯科用CTを活用した安全な抜歯処置

当院の口腔外科では、必要に応じて歯科用CTによる精密診断を実施しております。患部を3次元的な画像で描出することで、精密な画像診断が可能となります。とくに、下顎の親知らずの抜歯では、すぐ近くに「下顎管」と呼ばれる大切な神経や血管を収められた組織が存在しており、繊細な処置が求められます。

歯科用CTを活用した安全な抜歯処置

抜歯の際に誤って下顎管を傷つけると、その中に収められている「下歯槽神経」が損傷され、術後の感覚麻痺などを引き起こすことがあります。「下歯槽動脈」が損傷されると、術中の大量出血につながるため、注意が必要です。歯科用CTを活用することで、そうした偶発症を予防することが可能となります。

その他の口腔外科治療

口腔周囲の外傷

口腔周囲の外傷

口腔外科では、口腔周囲の外傷に対する治療も行っております。口腔内の裂傷や歯の破折、脱落などが治療の対象となります。

多くのケースで緊急を要するため、口腔周囲の外傷を負った際には出来るだけ早く当院までお越しください。

歯根破折に要注意

歯冠の破折や脱落は、ひと目でその異常に気付くことができますが、「歯根破折」は自覚することが困難です。なぜなら、歯茎の中で認められる異常であるからです。外傷後、以下のような症状が現れている場合歯根破折が疑われますので、早急にご来院ください。

  • 歯茎に腫れや膿が生じている
  • ものを噛んだ時に強い痛みを感じる
脱落した歯の保存方法

外傷によって脱落した歯は、歯科医院を受診するまで保存しておいてください。歯の状態によっては元に戻せることがあります。表面に付着した汚れを流水で軽く洗い、牛乳や専用の保存液で保管しましょう。

脱落歯を保存するための液体がない場合は、お口の中に含んでおいてください。そうすることで歯の乾燥を抑え、歯根に付着している「歯根膜」を生かすことができます。歯科への受診は早ければ早いほど良いです。

歯の移植

歯の移植とは、何らかの理由で歯を失った際に行われる治療法です。患者さまご自身の歯を抜歯して、欠損部へと移植します。移植歯は患者さまご自身のものであるため、移植に伴う拒絶反応は起こりません。