尼崎駅前歯科の歯周病治療
自覚症状に乏しい「沈黙の病気」
日本人の成人の約8割が歯周病にかかっているといわれています。その進行度は、軽症から重症までさまざまですが、今現在、自覚症状がない人も、もうすでに歯周病にかかっている可能性は否定できません。なぜなら、初期の歯周病は痛みなどの自覚症状に乏しく、「沈黙の病気」と呼ばれているからです。それだけに、気付いた頃には重症化していることも珍しくないのです。
全身に及ぼす悪影響
歯周病が重症化すると、「歯周組織が破壊されて歯が抜け落ちる」という口腔内の異常だけでなく、全身の病気を引き起こすこともあります。
例えば、重度の歯周病は、狭心症や心筋梗塞といった心臓の病気、誤嚥性肺炎のような呼吸器系の病気のリスクを上昇させることがわかっています。
その他、早産・低体重児出産を誘発したり、糖尿病の症状を増悪させたりすることが知られていますので、歯科医院を定期的に受診し、早期発見・早期治療に努めることが重要といえます。
歯周病の原因
歯周病は、次に挙げる3つの因子が重なり合うことで発症する病気です。
-
細菌因子
- 歯周病の根本的な原因は、P.g菌を始めとした歯周病菌への感染です。歯垢や歯石で繁殖し、歯茎に感染を引き起こします。
-
環境因子
- 歯周病は、喫煙やストレス、偏った食習慣などがリスク因子となります。そのため、生活習慣病の一種と捉えられることもあります。
-
生体因子
-
生体因子とは、主に身体の免疫機能を指します。免疫力が低下していると、細菌への抵抗力が弱まり、感染を引き起こしやすくなります。
また、妊娠中には女性ホルモンが増加することで歯周病のリスクが上昇することがあります。これもまた生体因子のひとつといえます。
歯周病の症状
歯周病の症状は、進行するにつれ、次のように変化していきます。
初期 | |
---|---|
歯茎の一部に軽度の炎症が現れる | |
軽度 | |
歯茎全体に炎症が広がり、ブラッシング後に出血が認められる | |
中等度 | |
歯槽骨にまで炎症が広がり、歯茎も下がってきている | |
重度 | |
歯茎と歯槽骨が破壊され、歯を支えられなくなる |
歯周病の治療の流れ
こんな症状はありませんか?
- 歯茎が赤く腫れている
- ブラッシング後に血が出る
- 口臭が気になる
- 口の中が乾燥している
- 歯茎が下がってきている
- 歯と歯の間に食べ物がつまる
- 硬いものを噛むと痛みを感じる
- 歯がグラグラと揺れ動く
この中で1つでも当てはまるものがあれば、歯周病が疑われますので、まずはお気軽に当院までご相談ください。以下でご紹介する流れで、診療いたします。
-
歯周組織検査
-
歯周組織検査では、まず歯周ポケットの深さを測ります。プローブと呼ばれる専用の器具を用いて測定し、1~2mmであれば正常、それより深ければ歯周病にかかっている可能性が高いと判断します。
プローブを挿入した部位に出血が認められるどうかも診査します。その他、口腔衛生状態や歯の動揺度の有無なども踏まえて、診断を下します。
-
歯周基本治療
-
歯周病と診断した場合は、歯周基本治療へと移ります。軽度から中等度の歯周病に適応される治療で、歯石を除去することが主な目的となります。
専門的にはSRPと呼ばれる処置で、ハンドスケーラーや超音波スケーラーを使い分けながら、歯石を取り除いていきます。その他、PMTCやブラッシング指導なども歯周基本治療に含まれます。
-
歯周外科治療
-
歯周基本治療では症状の改善が見られない、重度の歯周病に適応される治療です。
その名の通り外科処置がメインとなる治療で、フラップ手術や歯周組織再生療法などを行います。
-
メインテナンス
-
歯周治療が完了したら、メインテナンスに移ります。歯周病は再発しやすい病気ですので、定期的なメインテナンスを受けることが大切です。
定期的にご来院いただくことで、お口の中に異常がないかを調べることができます。また、歯のクリーニングやブラッシング指導なども受けることができ、お口の健康維持・増進に役立てることが可能です。